小田原で『遺言』で弁護士をお探しの方へ
遺言が原因で相続の争いがおこったという話を聞くことがあるかもしれません。
確かに、記載内容があいまいで複数の解釈ができてしまい、どちらの相続人もお互いの意見を譲らなかったり、遺留分に配慮されていなかったために遺産をもらえなかった相続人から遺留分侵害額請求をされてしまったりするなど、実際に遺言が原因で相続の争いが起こってしまうケースもあります。
しかし、作成時に様々なリスクを考慮し適切な内容で作成することで、相続人同士の争いを防止したり、ご自身の希望を相続に反映することが可能となるのです。
適切な内容で遺言を作成するためには、弁護士にご相談されることをおすすめいたします。
日頃から相続に携わる弁護士であれば、様々な相続の問題に関与していますので、どのような内容の遺言が相続で争いとなりやすいかを理解しています。
そのため、遺言作成時には、形式的な不備がないかという観点だけではなく、トラブル防止の観点からもアドバイスをしてくれることが期待できます。
せっかく作成した遺言が、後々トラブルの原因となってしまっては、作成する意味もなくなってしまいますので、遺言の作成をお考えの方は弁護士にご相談ください。
当法人では、日頃から相続の案件を取り扱い、遺言を得意とする弁護士がご相談を承ります。
どのような財産をお持ちか、どのような相続をお望みかなど、詳しい状況をお伺いの上で、どのような内容にしたらよいかアドバイスをさせていただくことが可能です。
遺言については、原則相談料無料となっておりますし、事務所までお越しいただくことが難しい場合にはお電話で相談をすることもできます。
小田原で遺言の作成をお考えの方は、お気軽に当法人へご相談ください。