小田原で『遺留分侵害額請求』で弁護士をお探しの方へ
遺言の内容が、特定の人に遺産が集中していたり、生前贈与のことが考慮されていなかったりすると、自分の取り分が少なく不公平だと感じることがあるかもしれません。
一部の相続人には、遺留分という最低限の遺産を受け取ることのできる権利が認められていますので、このような場合に遺留分の請求ができないかとお考えになる方もいらっしゃるかと思います。
とはいえ、本当に遺留分が侵害されているのか、具体的にいくら請求ができるのか、どのような方法で請求するのか分からないということもあるでしょう。
遺留分の請求については、まず弁護士にご相談いただくことをおすすめします。
遺留分に詳しい弁護士なら、遺留分侵害額の算出を正確に行ってくれますし、確実に請求を行っていくためのアドバイスもしてくれるかと思います。
遺留分侵害額請求を弁護士に依頼すれば、相手方との交渉を任せることができ、精神的な負担も軽減できるでしょう。
相手が遺留分を認めず、調停や訴訟になってしまったときでも対応を任せられます。
反対に、ご自身が他の相続人から遺留分を請求されてしまった場合、何もしないで放っておくのはよくありません。
速やかに弁護士に相談し、今後の対応の仕方について確認するべきです。
相手が本当に遺留分権利者かを確認したり、時効や財産評価額について確認するなど、やるべきことはたくさんあります。
当法人では、このような遺留分に関するご相談を承っております。
請求をお考えの方も請求されてしまった方もまずはご相談ください。
日頃から相続の問題に注力し、遺留分を得意とする弁護士が対応いたします。
相談料は原則無料となっておりますので、小田原で遺留分について相談する弁護士をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。